MENU CLOSE

教育セミナー

第26回教育セミナー(2018年度)

<<12月4日(火)に教育セミナー参加証を発送しました。>>
セミナー当日、必ず参加証をお持ちいただき、受付にてご提示下さい。
参加証が数日中にお手元に届かない場合は、事務局にお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
※ 参加費が未納の方には参加証を送付しておりません。
参加費納入の確認次第、随時、参加証を送付させていただきますので、参加費未納の方はお早目にお手続きをお願いいたします。

日本緩和医療学会教育・研修委員会では、学会員の緩和医療に関する能力の向上と生涯学習のために、日本緩和医療学会教育カリキュラムに基づいた教育セミナーを年2回開催しております。

第26回教育セミナーでは、講義形式だけでなく、午後に講義と並行して、講義2枠分の90分を1枠とし、参加者100名でグループワークなどを用いて意見交換や討議・体験学習の要素を盛り込んだ2つの分科会を行います。是非、分科会への参加もご検討下さい。

また今回は、非会員の方にもご参加いただけますので、非会員の方もお誘いあわせの上、ご参加下さい。

主催 : 日本緩和医療学会

日  時

2019年1月12日(土)10時 ~ 17時(受付:9時開始)

会  場

石川県立音楽堂 邦楽ホール
・分科会会場 交流ホール
〒920-0856 石川県金沢市昭和町20-1

費  用

【会員】
分科会参加なし 7,000円(参加費7,000円実費)
分科会参加あり 8,000円(参加費8,000円実費)
【非会員】
分科会参加なし 9,000円(参加費9,000円実費)
※尚、ご入金後にキャンセルされた場合、ご返金いたしかねますので何卒ご了承下さい。
※非会員の方は分科会にご参加いただけません。

募集人数

600名
(分科会ごとの定員100名)

参加資格

日本緩和医療学会学会員および非会員

申込方法

※募集を締切ました

申込締切

2019年1月7日(月)17時

セミナー資料

当日セミナー資料をご用意いたします。
分科会参加者には、分科会開始時に別途資料をお渡しします。

分 科 会

・分科会は2セッションございますが、ご参加いただけるのは最大1セッションのみです。
・分科会の定員は1セッションごとに100名です。
・原則、お申込み受付以降のセッション変更は出来ませんのでご注意ください。
・非会員の方は分科会にご参加いただけません。会員の方のみご参加いただけます。

昼食MAP

第26回教育セミナー昼食MAP(2018年11月時点)

備  考

※参加者にはセミナー修了証を交付させていただくため、当日の参加受付は行いません。
必ず事前申し込みを行って下さい。なお、修了証は分科会参加の有無に関わらず、同じものを発行します。
※会場内は飲食禁止です。
※今回お弁当はございません。
※以上の内容に変更等が発生した場合、さらに詳しい内容が決定した場合には、ホームページにてご案内させていただきます。定期的にホームページの更新内容をご覧下さい。
※<日病薬病院薬学認定薬剤師制度の単位について>
第26回教育セミナー当日に単位シールを配布します。
受付にて、参加証のご提示をお願いいたします。
配布時間:16時50以降(全講演終了後に開始します)
・配布場所:受付横 単位シール配布受付
・分科会のご参加によって単位が異なりますので、認定単位については下記をご確認ください。
≪本会のみご参加の方≫  

カリキュラム名 単位

  • 講演1 Ⅴ-3 0.5
  • 講演2 Ⅰ-1 0.5
  • 講演3 Ⅴ-2 0.5
  • 講演4 Ⅴ-2 0.5
  • 講演5 Ⅴ-2 0.5
  • 講演6 Ⅲ-1 0.5
  • 講演7 Ⅴ-2 0.5


≪分科会1へご参加の方≫  
カリキュラム名 単位

  • 講演1 Ⅴ-3 0.5
  • 講演2 Ⅰ-1 0.5
  • 講演3 Ⅴ-2 0.5
  • 講演4 Ⅴ-2 1.0
  • 講演5 Ⅲ-1 0.5
  • 講演6 Ⅴ-2 0.5

≪分科会2へご参加の方≫  
カリキュラム名 単位

  • 講演1 Ⅴ-3 0.5
  • 講演2 Ⅰ-1 0.5
  • 講演3 Ⅴ-2 0.5
  • 講演4 Ⅴ-2 0.5
  • 講演5 Ⅴ-2 0.5
  • 講演6 Ⅲ-1 1.0


※タイムスケジュールが変更となりました(10月29日更新)

◆教育セミナー参加証の事前発送

名前入りの参加証(図1)を12月上旬に発送いたします。セミナー当日、必ずご持参下さい。
※12月21日(金)までに参加証がお手元に届かない場合は事務局までご連絡下さい。
※参加証の発送が完了いたしましたら学会WEBサイトでお知らせします。

◆受付方法

当日、参加証を受付にてご提示下さい。参加証②に受付印を押印いたします。
終了後、受付にて参加証①に修了印を押印し、参加証②は回収いたします。
参加証②をご提出いただいた方に後日修了証を送付いたします。

【注意事項】

参加証①、参加証②で1組となります。切り離さずにお持ち下さい。
受付の押印は11時まで行います。
※11時以降にお越しいただいた場合は受付の押印はいたしません。また終了後、
参加証②をご提出いただいても、修了証は発行いたしませんので、ご注意下さい。
修了の押印は16時より行います。
※16時以前にお帰りの場合は修了の押印はいたしませんので、ご注意下さい。
参加証①はセミナー修了の証明となりますので、控えとして大切に保管して下さい。
※修了印のない参加証①は、セミナー修了の証明にはなりません。
セミナー終了後、1ヵ月間経過しても修了証がお手元に届かない場合は、参加証①をFAXなどでご提示の上、お問い合わせ下さい。
参加証①②の両方に押印がない場合や、セミナー終了後に参加証②が未提出の場合は、修了証は発行いたしませんので、ご注意下さい。