学会ロゴマークについて
日本緩和医療学会は、2024年6月、学会ロゴマークをリニューアルいたしました。
マークの図案は人と人が支え合い、見守る姿を象徴的に図案化したものです。ふたりの体がそれぞれハートでできており、ふたつのハートが重なり合って一つのマークを作っています。これはわたしたちが互いを支えケアしあうという緩和ケアの根底にある精神を表したもので、温かみが感じられるものになったと考えています。
マークの周りを学会名の英語表記で、コインのようなあしらいで囲んでおり、学術団体としての正当性や信頼感が感じられるデザインとなっています。
フォントは、ロゴ・マークともに、モダンな印象を与えるサンセリフ体を選択し、緩和医療学の先進性を表現しています。
カラーリングは他の医療系学会があまり用いていないオレンジを採用し、緩和ケアのシンボルとして広く認知されている「オレンジバルーン」との共通性が感じられることを重視しました。
ご使用にあたって
日本緩和医療学会ロゴマーク(以下、ロゴ)の著作権は日本緩和医療学会(以下、本学会)が保有しますので、本学会に無断でロゴを使用することを禁止します。
ロゴの使用を希望する場合は、以下の条件を確認の上、本学会事務局宛に申請書とデザイン案をメールで提出してください。
本条件に違反した場合には、ロゴ使用の承諾を取消すことがあります。
また、使用を承諾した場合でも、本学会からの要望により、速やかにロゴの使用態様を是正、または、その使用を取り止めてもらう場合があります。
使用範囲
使用範囲は以下のとおりです。内容によっては使用を認めない場合があります。
- 本学会が発行する文書、印刷物、Webサイト
- 本学会会員が学会(委員会等を含む)および大会の業務及び教育・研究・講演活動において使用するもの(スライド、ポスター、看板、封筒、便箋、テンプレート等)
- 本学会が作成する文具類等のノベルティグッズ
- 本学会の委員会等が活動に使用するユニフォーム・用具類等
- その他広報委員長が認めるもの
禁止事項
- ロゴの色は、原則フルカラー使用とする。
- ロゴの各要素の位置関係や大きさのバランスの変更、ロゴの一部分のみの使用、およびその他デザインを改変しての使用はできない。
※詳細は日本緩和医療学会ロゴマーク使用ガイドラインを確認してください。 - その他、本学会の利益を損ねる可能性のある使用方法は認められない。
使用申請および結果通知・データ配信
学会事務局宛に申請書とデザイン案をメールで提出してください。
承認後にロゴデータをメール添付でお送りします。
使用報告
※制作完了後、ロゴを使用した完成品の提出をお願いします。学会事務局宛に完成品データをメールで提出してください。
【特定非営利活動法人 日本緩和医療学会事務局】
E-mail:info●jspm.ne.jp(「@」の部分を「●」に変えて掲載しています)
2025年4月3日
特定非営利活動法人 日本緩和医療学会