MENU CLOSE

緩和ケア基礎セミナー

第13回日本緩和医療学会緩和ケア基礎セミナー(2025年度)

第13回緩和ケア基礎セミナーチラシ(WEB掲載用)

日本緩和医療学会教育・研修委員会では、日本緩和医療学会行動計画に基づき、臨床現場での基本的な緩和ケアの普及と質の向上のために緩和ケア基礎セミナーを開催いたします。皆様奮ってご参加ください。

チラシのダウンロードはこちら

主催 : 日本緩和医療学会

日  時

2025年7月6日(日)9:30~16:45(予定)

会  場

Zoomミーティングを予定しております

費  用

会 員:3,500円
非会員:4,000円
学 生:1,500円(臨床経験がある学生のみ)
ご入金後にキャンセルされた場合、ご返金致しかねますのでご了承ください。また、非学会員費用でのご入金後に会員となられた場合にも、同様に差額は返金致しかねますのでご了承ください。
※学生の方は「学生証」の写しのご提出が必要です。

対  象

医師、看護師、薬剤師、ソーシャルワーカー、公認心理師(臨床心理士)、理学療法士、作業療法士、管理栄養士ほか医療関係者、医療福祉関係者、臨床経験のある大学院生(臨床経験がない学生はご参加いただけません)

募集人数

350名

申込方法

申込フォーム(準備中

<「学生」区分の参加者様>
学生の方は入金のご案内メール到着後、「学生証送付状」のテンプレートに必要事項のご記入と学生証のコピーを貼付の上、学会事務局あてにメールにてお送りください。
・件名:第13回緩和ケア基礎セミナー学生証送信
・本文:1.氏名、2.在籍大学名、3.ご連絡先

募集期間

2025年3月3日(月)10:00~6月23日(月)17:00まで

入金期限

2025年6月23日(月)まで

セミナー資料

事前に印刷資料を郵送にてお送りいたします。データでの配布はございません。お申込みの際は住所の記入誤りがないようご注意ください。

備  考

※以上の内容に変更等が発生した場合、さらに詳しい内容が決定した場合には、ホームページにてご案内させていただきます。定期的にホームページの更新内容をご覧ください。

【参加要件】

  • 参加に必要な設備、通信環境はご自身でご準備ください。PCでの参加を推奨しております。
  • Zoomにログインする際は「お申込み時」と同じ「メールアドレス」「お名前」でご入室ください。
  • 当日はカメラ・マイクが必須になります。機能がない場合は付属品を購入の上、必ずご用意ください。それらの環境がない場合、当日ご参加いただけません。
  • ご使用されるメールアドレスは個人のものに限定させていただきます。
    ※ご所属先の共有アドレスなどでのお申込み、ご参加はお控えください。
  • 当日は1名ずつ別のデバイスでご参加ください。同施設よりPC1台でのご参加は禁止とします(ワーク等に支障が出ます)。

■プログラム(予定) <適宜、休憩時間を挟みます>

  • 「体液貯留(腹水、浮腫)[仮]」
     柏木 夕香(新潟県立新発田病院)
  • 「化学療法(胃がん)」
     橋本 百世(市立芦屋病院)
  • 「がん疼痛ケアの基礎知識(仮)」
     林 ゑり子(横浜市立大学)
  • 「療養の場の選定とは何か」
     品田 雄市(東京医科大学八王子医療センター)
  • 「療養の場の選択肢(緩和ケア病棟)[仮]」
     岡山 幸子(宝塚市立病院)
  • 「せん妄(仮)」
     岡山 幸子(宝塚市立病院)
  • 「思いを知るためのコミュニケーション(仮)」
     宮崎 万友子(飯塚病院)