ニューズレター
第40号〔2008年8月発行〕>>
[巻頭言]
- 日本緩和医療学会のあり方―進化する学会を目指して―
江口 研二
[第13回日本緩和医療学会学術大会の記録]
- 総会の総括 第13回日本緩和医療学会学術大会の印象
安達 勇
- 会長講演 がん緩和医療の変遷とこれから ~患者から学ぶことの大切さ~
垣添 忠生 安達 勇
- シンポジウム4 がん治療・緩和ケアにおける補完代替療法:正しい理解と患者サポートのために
大野 智
- シンポジウム9 スピリチュアルペイン・精神的苦悩:その理解と対応
河 正子
- ワークショップ3 臨床疑問の解決:症例で学ぶEBMの実践
大滝 純司 小原 弘之
- ワークショップ5 5大がん オンコロジストからの提言:シームレスな医療のために
佐々木 常雄
- ランチョンセミナー5 わかる・できる!オピオイドローテーション
花岡 一雄
- ランチョンセミナー6 患者の尊厳を守るケア:医療に携わる専門家としての心得
小森 康永
- ランチョンセミナー9 ケアする人のこころのケア:音楽が創り出す「場」
前野 宏
[Current Insight]
- 精神症状緩和の均てんに向けて
清水 研
- J-HOPE study:日本における過去最大の遺族調査の研究デザインと参加施設の概要
宮下 光令
- パラレルケア
林 章敏
- 死亡率100%ということ
奈良林 至
[学会印象記]
- 第8回高知緩和ケア研究発表会
安部 能成
- 第15回死の臨床研究会関東支部大会
安部 能成
- 日本ホスピス・在宅ケア研究会第16回千葉大会
安部 能成
[施設訪問記]
- M.D.アンダーソンがんセンターでの緩和ケアの実情
中村 めぐみ
- 札幌医療生活協同組合 札幌南青洲病院緩和ケア病棟
安部 能成
[Journal Watch]