MENU CLOSE

北海道支部学術大会

第6回北海道支部学術大会 >>

開催日

2024年8月31日(土) 

大会長

高田慎也(北海道がんセンター)

テーマ

持続可能な緩和ケアの確実な変化 ~新たな挑戦として何ができるか~

会場

札幌医科大学 教育研究棟
〒060-8556 札幌市中央区南1条西17丁目
電話:011-611-2111
開催方法:現地開催

演題登録

【一般演題】
募集期間:2024年3月1日(金)~  5月10日(金) 5月31日(金)まで延長しました(2024/5/8更新)
多数のご応募ありがとうございました
発表形式:口演
採択通知:採択演題一覧(2024/6/26掲載)
募集要項

参加費

会員:3,000円 非会員:4,000円 学生:0円

プログラム

【特別講演】
「NSAIDs、便秘薬の使い分けを掘り下げる ーアカデミックディテーリングのすすめー」
演者:佐藤淳也(湘南医療大学薬学部)

【教育講演】
「正解なき領域を模索する ~高齢者薬物療法の道しるべ~」
演者:上村恵一(斗南病院 医師)
   矢野琢也(住友別子病院 薬剤師)
   青田美穂(東札幌病院 看護師)

【多職種セミナー】
「コミュニケーションと共感 ーあなたのその「共感」大丈夫?ー」
演者:白井由紀(京都大学大学院 緩和ケア看護学分野)
「食からその人らしい生き方を見つめる ~がん患者さんに寄り添う食支援の在り方~」
演者:田中智美(手稲渓仁会病院 栄養部)
「がん治療とリハビリ」
演者:山中祐香(済生会小樽病院 リハビリテーション室)
「パパやママががんになるってどういうこと? ~子ども達の視点から伝えたいこと~」
演者:直正 唯(Child Life Specialist)(北海道大学病院)

認定単位

【日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師制度の単位】申請予定
【日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師の単位】4単位(学会員番号提出が必須)

各種お知らせ

 大会フライヤー

WEBサイト

 https://www.ec-mice.com/jspmh2024/index.html

運営事務局

北海道がんセンター 薬剤部
〒003-0804 札幌市白石区白石区菊水4条2丁目3番54号
TEL:011-811-9111
E-Mail:jspm.2024hokkaido●gmail.com
担当者:深井、梅原、田中、西村
※E-mail「@」の部分を「●」に変えて掲載しています