MENU CLOSE

お知らせ

2023年度代議員選挙の投票方法および手順

2023年10月10日更新
2023年度代議員選挙の投票受け付けを開始しました。
投票へのご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

会員専用ページ(選挙画面) https://member.jspm.ne.jp/elections


 

1. 投票の日程・方法

1) 投票について

  • 北海道、関東・甲信越、関西、中国・四国、九州選挙区
    次の日程で行います。
    投票受付期間:2023年10月10日(火)10時~2023年10月24日(火)16時
  • 東北、東海・北陸選挙区
    代議員選挙候補者が選挙区の定数と「同数」のため、代議員選挙候補者全員が当選となり、投票は行いません。上記期間に会員専用ページ内に『代議員選挙候補者名簿』を掲載いたします。

2) 投票は、インターネット投票により行います。投票方法および手順につきましては、投票開始前までに学会WEBサイト及び会員専用ページ内の選挙ページでご案内します。掲載いたしましたら別途メールにてお知らせいたします。
3)所属選挙区の代議員選挙候補者は、会員専用ページにログイン後、「学会の情報」>「選挙」ページの「代議員選挙候補者名簿」ボタンよりご確認ください。

2. 投票時の注意

1)選挙権がない方は、「投票」ボタンは表示されません。
2)投票は一度のみです。「投票する」ボタンをクリックした後、投票のやり直しや変更はできませんのでご注意ください。
3)候補者を未選択のまま「投票する」ボタンを押した場合、白紙投票として受け付けることになり、その後の変更はできません。(候補者を5名選択していない場合、残りの票は無効となります。)
4)選挙投票システムの推奨ブラウザは下記のとおりです。
 Edge
 Chrome
 Firefox
(Internet Exploreは対象外です)

3. 開票の日時・場所

開票および当選者の決定方法は、代議員規則第13条および第14条に基づき、以下の日時・場所で選挙管理委員会の立ち会いのもとで行います。
日 時:2023年11月9日(木)
場 所:WEB

4. 代議員当選者の報告および疑義照会

2023年11月20日(月)~12月4日(月)の期間に、代議員選挙の開票結果を学会WEBサイトの会員専用ページ内に掲載いたします。ご確認頂き、何かございましたら学会事務局までお問い合わせください。

5. 特任代議員(代議員規則第16条)

理事会は、選挙で選出された代議員以外に地域と職種を考慮し、本法人の活動に相応しい者若干名を、特任代議員として選任することができる。特任代議員選出の手続きとして、理事は、理事会に所定の様式により推薦書を提出しなければならない。特任代議員の推薦は随時受け付けるものとする。
2. 特任代議員の任期は、当該理事会の任期期間内の必要な期間とする。
3. 特任代議員は定款に定める代議員に含まれず、理事選出のための選挙における選挙権及び被選挙権を有しない。
4. 特任代議員は代議員会に出席することができる。

6. 新代議員決定および公表

2024年2月に会員に代議員選挙結果を送付し、学会WEBサイトに新代議員を掲載します。

7. 新代議員会の招集

新代議員会は、2024年6月に開催される予定です。
※都合により変更もありうることをご承知おきください。

8. その他

『代議員選挙候補者名簿』は、学会WEBサイトの会員専用ページ内に掲載します。万一、上記のインターネット投票に問題が生じた場合、インターネット投票の再実施あるいは郵送法による投票を行います。その場合、代議員選挙有権者に通知いたします。