第78号 〔2018年2月発行〕
[全ページ表示]

2019年5月号の案内よりニューズレターの郵送案内を廃止いたします
2018年発行
第79号 〔2018年5月発行〕
[全ページ表示]
第80号 〔2018年8月発行〕
[全ページ表示]
タイトル | 執筆者 |
---|---|
[巻頭言]理事長就任のご挨拶 | 木澤 義之 |
[理事就任挨拶] | 有賀 悦子 |
[理事就任挨拶] | 伊勢 雄也 |
[理事就任挨拶] | 上野 博司 |
[理事就任挨拶] | 大坂 巌 |
[理事就任挨拶] | 小川 朝生 |
[理事就任挨拶] | 柏木 秀行 |
[理事就任挨拶] | 小杉 寿文 |
[理事就任挨拶] | 橋口 さおり |
[理事就任挨拶] | 山本 達郎 |
[理事就任挨拶] | 山本 亮 |
[監事就任挨拶] | 加賀谷 肇 |
[特任理事就任挨拶] | 秋月 伸哉 |
[特任理事就任挨拶] | 太田 桂子 |
[Journal Club]がん診断後1年間の症状の軌跡とその関連要因 | 佐藤 一樹 |
[Journal Club]中等度のがん性疼痛に対する長期の低用量モルヒネは、トラマドールに比べ臨床的に意味がある除痛を得る | 佐藤 淳也 |
[Journal Club]早期乳癌におけるアロマターゼ阻害薬により誘発される関節痛に対するデュロキセチンの有効性に関する多施設共同プラセボ対照比較試験 | 宮崎 雅之 |
[Journal Club]臨死期(死亡前数日)にある患者の看取りのケアのプロセスとアウトカム評価尺度遺族版の開発 | 菅野 雄介 |
[Journal Club]複雑性悲嘆・うつの関連要因 | 青山 真帆 |
[Journal Club]ナーシングホームの進行期認知症患者とその家族を対象としたケアの目標設定に関する介入の効果:ランダム化比較試験 | 清水 陽一 |
[学会印象記]Precision MedicineとImpeccable Assessment | 飯嶋 哲也 |
[よもやま話]緩和ケア病棟入院料あたふた | 西村 幸祐 |
[よもやま話]味噌汁回診 | 西村 幸祐 |
[よもやま話]英国への長期出張で考えたこと(1)King’s College London、緩和ケア、看護 | 宮下 光令 |
[Journal Watch] | 佐藤 一樹 |
[委員会活動報告]第4 回緩和ケアを目指す看護職のセミナー開催報告 | 清水 佐智子 |
[編集後記] | 飯嶋 哲也 |
第81号 〔2018年11月発行〕
[全ページ表示]
タイトル | 執筆者 |
---|---|
[巻頭言] | 荒尾 晴惠 |
[理事就任挨拶] | 荒尾 晴惠 |
[理事就任挨拶] | 井上 彰 |
[理事就任挨拶] | 上村 恵一 |
[理事就任挨拶] | 内富 庸介 |
[理事就任挨拶] | 加藤 雅志 |
[理事就任挨拶] | 木村 祐輔 |
[理事就任挨拶] | 齋藤 洋司 |
[理事就任挨拶] | 下山 理史 |
[理事就任挨拶] | 下山 直人 |
[理事就任挨拶] | 関根 龍一 |
[理事就任挨拶] | 田村 恵子 |
[理事就任挨拶] | 所 昭宏 |
[理事就任挨拶] | 永山 淳 |
[理事就任挨拶] | 東口 志 |
[理事就任挨拶] | 藤原 由佳 |
[理事就任挨拶] | 細矢 美紀 |
[理事就任挨拶] | 松岡 順治 |
[理事就任挨拶] | 宮下 光令 |
[理事就任挨拶] | 山口 重樹 |
[監事就任挨拶] | 細川 豊史 |
[監事就任挨拶] | 本家 好文 |
[Jounal Club] がん患者の抑うつに対する多職種共同介入の生存への効果:SMaRT Oncology-2・3試験の長期観察 | 佐藤 一樹 |
[Jounal Club] 治療アウトカムと医療コストにおよぼすオピオイド誘発便秘の影響 | 佐藤 淳也 |
[Jounal Club] 終末期がん患者における呼吸困難に対する送風の有効性についての無作為化比較試験 | 角甲 純 |
[Jounal Club] 欧州臨床腫瘍学会における成人がん患者のせん妄ガイドライン | 菅野 雄介 |
[学会印象記] 第3回日本がんサポーティブケア学会学術集会印象 | 北原 エリ子 |
[よもやま話] 2018年は私の100歳の誕生年です | 安部 能成 |
[よもやま話] ホスピス・緩和ケアと私…激動の35年間? | 小林 秀正 |
[よもやま話] 川崎医科大学附属病院における転移性脊椎腫瘍のリエゾン治療チーム−4年間の活動報告− | 釋舎 竜司 |
[Jounal Watch] | 佐藤 一樹 |
[委員会活動報告] 学術委員会より | 宮下 光令 |
[編集後記] | 安部 能成 |