特 定 非 営 利 活 動 法 人
日本緩和医療学会
Japanese Sociey for Palliative Medicine
HOME
ニューズレター
2003年発行
HOME
ニューズレター
2003年発行
2019年5月号の案内よりニューズレターの郵送案内を廃止いたします
2003年発行
2020年発行
2019年発行
2018年発行
2017年発行
2016年発行
2015年発行
2014年発行
2013年発行
2012年発行
2011年発行
2010年発行
2009年発行
2008年発行
2007年発行
2006年発行
2005年発行
2004年発行
2003年発行
2002年以前発行
第18号
第19号
第20号
第21号
第18号 〔2003年2月発行〕
タイトル
執筆者
[巻頭言] 求められる新たな研究のパラダイム
内布 敦子
[Current Insight] 高齢者の緩和ケアに思うこと
中神百合子
[Current Insight] がんの標準治療で思うこと
佐々木常雄
[Current Insight]
ホスピスケアと緩和ケア : 失ってはならないものと変っていかなければならないもの
森田 達也
[Current Insight]
消化器外科手術後終末期がん患者の臨床病期分類
保田 尚邦
[Current Insight]
「乳癌患者のQOL評価研究のためのガイドライン」の紹介
大住 省三
[Journal Club]
乳がん患者さん達に於けるユーモアの機能とそれがもたらす霊的な面や対処への影響
伊奈
子
[Journal Club]
オレゴン州の看護婦とソーシャルワーカーが関与した自殺幇助を要請したホスピス患者
谷田 憲俊
[Journal Club]
神経障害の発生率と脳腫瘍患者のリハビリテ−ション
安部 能成
[Journal Club]
Stress Response Syndromes and Cancer: Conceptual and Assessment Issues
河瀬 雅紀
[Journal Club]
Quality of life of women with recurrent breast cancer and their family members
明智 龍男
[Journal Club] Hospital Care at the End of Life
山中 啓之
[Journal Club]
「二重結果の原理」に基づく「終末期の鎮静」の限定的容認論
水野 俊誠
[学会印象記]
高松宮妃癌研究基金第33回国際シンポジウム
「がん画像診断における革新的進歩」
垣添 忠生
[学会印象記] 第12回国際がん看護学会に参加して
田村 恵子
[学会印象記] 日本生命倫理学会第14回年次大会
庄司 進一
[学会印象記] 第26回日本死の臨床研究会年次大会
庄司 進一
[学会印象記] 第26回日本死の臨床研究会年次大会印象記
渡辺 昭彦
[学会印象記] 第26回日本死の臨床研究会年次大会に参加して
小和田美由紀
[学会印象記] 第8回日本臨床死生学会
庄司 進一
[学会印象記] 第4回アジア生命倫理学会印象記
谷田 憲俊
[学会印象記] 米国神経科学学会印象記
下山 直人
Journal Watch
森田 達也
このページのTOPへ
第19号 〔2003年5月発行〕
タイトル
執筆者
[巻頭言] 緩和医療を考える
垣添 忠生
[Current Insight]
終末期がん患者の輸液に関する全国調査 −輸液治療に対する医師の態度と考え方について
土井 千春
志真 泰夫
[Current Insight] 一般病棟と緩和ケア病棟の距離
堀 泰祐
[Current Insight]
日本においてがん患者が緩和ケアを受けられる施設は
下山 直人
[Current Insight] インフォームドコンセントとサイコオンコロジー
内富 庸介
[Current Insight] 緩和医療における代替療法の問題点
吉澤 明孝
[Current Insight]
消化管閉塞を伴った終末期癌患者の体液状態:探索的観察的研究
鄭 陽
森田 達也
[Current Insight] STAS日本語版とクリニカル・オーディット
宮下 光令
[Current Insight] 全ての医療従事者に必要なターミナルケアの姿勢
武 ユカリ
[Journal Club]
Absence of Thermal Hyperalgesia in Serotonin Transporter-Deficient Mice
下山 直人
[Journal Club]
Quality of life, Life Satisfaction, and Spirituality Comparing Outcomes between Rehabilitation and Cancer Patients
安部 能成
[Journal Club]
Dignity in the terminally ill: a cross-sectional, cohort study
明智 龍男
[Journal Club]
Changes in physical functioning and quality of life in patients with cancer: response shift and relative evaluation of one's condition
大西 良浩
[学会印象記] 第5回アジア太平洋ホスピス会議
安部 能成
[学会印象記] 5th Asia Pacific Hospice Conferenceに参加して
塩川 満
[学会印象記] Asia Pacific Hospice Conferenceに参加して
磯野 雅子
[学会印象記] 第40回日本癌治療学会総会印象記
岡村 仁
[学会印象記] 第1回日本臨床腫瘍学会に参加して
明智 龍男
[学会印象記]
第17回日本がん看護学会・第1回国際学術集会に参加して
長谷川久巳
Journal Watch
森田 達也
このページのTOPへ
第20号 〔2003年8月発行〕
タイトル
執筆者
[巻頭言] 緩和医療とNARATIVE:語り
田村 里子
[特別講演] 緩和医療とユーモア
並木 昭義
[教育講演]
緩和医療と生命倫理−terminal sedation の法律的に安全なガイドライン−
垣添 忠生
[シンポジウム] 緩和医療期の疼痛対策
渡辺 敏
岡田美賀子
[ポスターセッション] P01 006〜010
下山 直人
[ポスターセッション] P02 016〜020
山室 誠
[ポスターセッション] P04 031〜035
松島たつ子
[ポスターセッション] P04 036〜040
原 敬
[ポスターセッション] P06 056〜060
恒藤 暁
[ポスターセッション] P08 070〜074
庄司 進一
[ポスターセッション] P09 085〜089
井部 俊子
[ポスターセッション] P11 105〜109
中山 康子
[ポスターセッション] P12 110〜114
田中 桂子
[ポスターセッション] P13 120〜124
中村めぐみ
[ポスターセッション] P14 134〜137
余宮きのみ
[ポスターセッション] P18 176〜179
種村健二朗
[Current Insight] 輸液療法の実態調査から見えてくるもの
堀 泰祐
[Current Insight] 貧血とQOL
小林 国彦
[Current Insight]
緩和ケア病棟における電話相談の意義−過去3年間の実態調査から−
中村めぐみ
[Current Insight] アメリカのホスピスからの学び
服部 洋一
[Journal Club]
末期癌患者における死の絶望に対する心霊的安寧の影響
谷田 憲俊
[Journal Club]
Parecoxib Sodium, a Parenteral Cyclooxygenase2 Selective Inhibitor, Improves Morphine Analgesia and Is Opioid-sparing following Total Hip Arthoroplasty
下山 直人
[Journal Club]
進行がん患者のリハビリテーション、緩和ケアとリハビリテーション
安部 能成
[Journal Club]
Factors associated with the wish to hasten death: a study of patients with terminal illness
明智 龍男
[Journal Club]
症状の強さの報告におけるホスピス患者と介護者の一致度
岡田美賀子
[学会印象記] 第8回欧州緩和ケア会議
安部 能成
[学会印象記] 日本がん看護学会第1回国際学術集会に参加して
荒尾 晴恵
Journal Watch
森田 達也
このページのTOPへ
第21号 〔2003年11月発行〕
タイトル
執筆者
[巻頭言] 緩和医療の標準化と普及について
斎藤 龍生
[教育講演]
音楽療法と緩和医療−カナダでの音楽療法の実践を通じて−
長山 忠雄
[パネルディスカッション]
緩和医療における施設連携−緩和医療提供時期について−
河 正子
斎藤 龍生
[ワークショップ] 緩和医療教育
高宮 有介
白土 辰子
[ポスターセッション] P02 011〜015
佐藤 禮子
[ポスターセッション] P03 026〜030
田中 方士
[ポスターセッション] P05 046〜050
池永 昌之
[ポスターセッション] P07 061〜069
安達 勇
[ポスターセッション] P07 065〜069
小野 充一
[ポスターセッション] P08 075〜079
種池 礼子
[ポスターセッション] P09 080〜084
砂川 洋子
[ポスターセッション] P10 095〜099
岡村 仁
[ポスターセッション] P11 100〜104
林 章敏
[ポスターセッション] P12 115〜119
伊奈
子
[ポスターセッション] P14 129〜133
磯崎千枝子
[ポスターセッション] P15 138〜142
田村 里子
[ポスターセッション] P16 149〜153
石井ノリ子
[ポスターセッション] P17 164〜169
川越 厚
[ポスターセッション] P18 170〜175
高宮 有介
[Current Insight]
症状緩和の為のミダゾラム投与量と投与期間の相関性:薬剤耐性を生じる可能性
宍戸 英樹
森田 達也
[Journal Club]
看護婦がみた食事と水分を拒否して死を早めるホスピス患者
谷田 憲俊
[Journal Club] がんリハビリテーション
安部 能成
[Journal Club] 緩和ケアの課題
安部 能成
[Journal Club] 成人がん患者の疼痛測定尺度の妥当性と信頼性
木村理恵子
[Journal Club] 悲嘆は一つの臨床単位として見なし得るか
中谷 真也
河瀬 雅紀
正木 大貴
福居 顯二
[Journal Club]
Cancer pain and psychosocial factors: a critical review of the literature
明智 龍男
[学会印象記]
第17回World Congress on Psychosomatic Medicineに参加して
明智 龍男
[書評] Q&Aでよくわかる! がん性疼痛ケア
伊奈
子
[書評] Huub Buijssen, Rob Bruntink
A good ending, good for all? Care for carers working in palliative care
安部 能成
Journal Watch
森田 達也
このページのTOPへ
理事長挨拶
設立趣旨書
定款・規定集
利益相反規定
主催・共催・協賛・後援等の依頼方法
役員・代議員名簿
名誉会員・功労会員名簿
委員会・委員名簿
会員動向
お問い合わせ
PEACEプロジェクト
がん等の診療に携わる医師
等に対する緩和ケア研修会
e-learning
緩和ケア普及啓発活動
入会申込方法
口座振替
変更(ML・NL)・休会・退会
WEB版会員名簿
選挙結果
議事録・会計報告書類
教育セミナーWEB公開
ガイドライン教育スライド
医療安全ニュース
専門医・認定医認定制度に関する細則
専門医関連Q&A
研修カリキュラム
専門医
認定医
暫定指導医
認定研修施設
研修指導者講習会
専門医セミナー
認定名簿
各種書類
研究助成募集のお知らせ
助成者一覧
国内関連情報など
国際関連情報など
外部からのお知らせ
関連学会・研究会リンク
関連団体リンク
緩和ケア関連リンク
緩和ケア・患者さん
家族に役立つリンク集
海外リンク
その他
日本緩和医療学会誌
(Palliative Care Research)
Journal of Palliative Medicine
ガイドライン
ニューズレター
教科書
緩和ケアチーム活動の手引き
ソーシャルメディア一覧
用語集
教育セミナー
緩和ケア基礎セミナー
(旧:入門セミナー)
医学生・研修医・若手医師のための緩和ケアセミナー
緩和ケアを目指す看護職のためのセミナー
緩和ケアで活動するMSWを対象とした緩和ケアセミナー
ELNEC-J
CLIC/CLIC-T
個別CST
PEOPLE